嬉野温泉

地域観光・体験

嬉野温泉は、島根県斐乃上温泉、栃木県喜連川温泉とともに「日本三大美肌の湯」の一つに数えられる温泉地です。源泉温度は85度から90度、泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で、リューマチや神経痛、皮膚病のほか、飲用すると胃腸病にも効果があるとされています。その温泉に浸かると肌が滑らかになり、湯上り後にはツルツルでしっとりとした感触が楽しめるとして、多くの人々に親しまれています。
嬉野温泉は歴史の深い温泉地であり、『肥前国風土記』(713年)には「東の辺に湯の泉ありて能く人の病を癒す」と記されています。また、地名の由来には興味深い伝説があり、神功皇后が戦の帰りにこの地を訪れた際、川の中に湧き出る温泉と元気に飛び立つ白鶴を目にし、その湯が負傷した兵士を癒したことを喜んで「あな、うれしの」と言ったことから、この地名がついたと伝えられています。


私たちと佐賀の未来を共に築き、持続可能な社会を実現しましょう。

佐賀イノベーションプレイス(SIP)についてのお問い合わせはこちらから

メールマガジン

SIPの最新情報をお届けいたします!